トップ
›
ビジネス・社会
|
天竜区
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
春野町の建築設計事務所
春野町で建築設計事務所を営む ino2pl と、それを取り巻く家族、友人、知人、ペット、その他動物(野生)、車等にまつわる話。
名刺のデザイン中に専攻建築士について考える
2007/08/26
建築士事務所
事務所名も決まり、名刺のデザインを考えています。
最大の問題は会社のロゴをどうするか…
悩んでいたら、建築士会より専攻建築士の認定者に名刺用の表示シールが送られてきた。
(ラッキー!文字だけ入れて、ロゴはシールを使ってしまえ)
ということで、ほぼ決定。
ちなみに、専攻建築士制度とは、「消費者保護の視点に立ち、高度化しかつ多様化する社会ニーズに適確に応えるため、建築士の専門分化に対応した専攻領域及び専門分野を表示して、建築士の責任の明確化を図ることを目的とした建築士会の自主的な制度」です。専攻建築士の名称・区分は以下の8領域とし、「まちづくり」「設計」「構造」「環境設備」「生産」「棟梁」「法令」「教育研究」に分かれています。まだ、義務化、強制化はされていません。あくまでも現在は、希望者のみ自主的な登録となっています。あなたの知り合いの建築士さんは、どのカテゴリーに属するでしょうか。
私は、現在 設計と生産を専攻しています。
まだ、出来て年月の浅い制度なので、コメントいただければ、わかる範囲でお答えします。
では、また。
Tweet
同じカテゴリー(
建築士事務所
)の記事
地震研究の権威、溝上名誉教授死去
(2010-01-05 22:50)
ひとだんらく
(2009-08-07 01:38)
徹夜
(2009-01-08 23:53)
バウハウス・デッサウ展を見てきました
(2008-07-13 00:39)
談合は、やってはいけません。
(2007-10-27 01:10)
黒川紀章氏 死去
(2007-10-12 19:41)
Posted by ino2pl
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
名刺のデザイン中に専攻建築士について考える
コメント(
0
)